桐生商工会議所青年部
〒376-0023
群馬県桐生市錦町三丁目1-25
TEL.0277-45-1201
FAX.0277-45-1206
---------------------------------------
青年部では、地域社会の商工業の向上を図ることにより、地域の発展のために活動を行っています。活動内容としては現在、会長、副会長を中心に7つの委員会を組織しています。委員会は月に一度以上開催し、入会するとそれぞれ希望の委員会に所属して研修や勉強会を通じて自己の研鑽に励むことになります。また、桐生まつりや交流の為の文化活動を通じて会員同士の友情や結束を深めていく活動を行っています。
---------------------------------------
 

委員会紹介

   
【全委員会共通事項】
下記の「委員会活動」は、全委員会共通項目とし、全ての桐生YEGメンバーが取り込む事とする。
 
「委員会活動」
➀ 会員の増強
➁ 各委員会事業への参加協力
➂ 他団体事業への協力
➃ 桐生市が行う事業への協力
⑤ 県連(他単会)事業への協力
⑥ 各種大会への参加協力
⑦ 第45回全国大会「つる舞う形のGUNMAいせさき大会」の企画・運営
 
【総務広報委員会】
「基本方針」
総務広報委員会は、桐生YEGが地域経済の成長と発展に寄与するため、組織運営およ
び委員会活動をサポートする役割を担う。当委員会では、各委員会の活動を内部及び外部に向けてSNSなどを活用して発信し、各事業への参画を促すことや桐生YEGの活動を周知させる情報発信および広報活動を行う。
 
「事業計画」
① 役員会、定時総会および臨時総会の開催                   
② 会員手帳の作成 
③ エンジェルタッチ推進活動  
④ SNSなどを使用した広報活動 
⑤ 関東ブロック大会および全国大会への参加設営
⑥ 新年会員交歓会の実施
 
「委員会活動」
① 役員会、定時総会および臨時総会の開催 
② 経済活性化を目的とした関東ブロック大会および全国大会への参加設営
③ メンバーへの連絡および外部発信を行うSNSの活用  
④ エンジェルタッチの活用
 
 
【会員交流委員会】
「基本方針」
会員交流委員会は、誰もが気軽に参加できる活動を企画し、多くの会員が関わる機会や自らを語り自企業のPRを行う機会を創出する。会員相互の交流を通じて築かれるパートナーシップが仲間意識を高め、深い信頼関係を構築し、心地良い桐生YEGを未来へ紡ぐ活動を行う。
 
「事業計画」
➀ 新入会員オリエンテーションの企画・運営
➁ 会員納涼会の企画・運営
➂ 会員忘年会の企画・運営
➃ 卒業記念事業の企画・運営
 
「委員会活動」
➀ 参加したいと思う場の企画
➁ 参加してよかったと思える運営
➂ 自企業のPR・情報発信の機会の創出
 
 
【ビジネス向上委員会】
【ビジネス向上委員会】 
「基本方針」
ビジネス向上委員会は、自企業の成長と発展を促進し、メンバーの資質を向上することが重要と考える。そこで当委員会は、先導者たる気概で研鑽し、青年経済人として教養を高め、地域との交流を通じて商機を創出する多様な事業を企画し、地域社会を牽引する若手経営者としての意識を高めていく活動を行う。
 
「事業計画」
➀ メンバーと共に研鑽できる視察研修の実施
➁ 青年経済人としての教養を高める勉強会の実施
➂ 桐生YEGの未来へ繋げる経営女子会の実施
 
「委員会活動」
➀ 自企業の成長と発展に繋げる活動
➁ 視察研修の企画・運営
➂ 勉強会の企画・運営
➃ 経営女子会の企画・運営
 
 
 
【まちづくり委員会】
「基本方針」
まちづくり委員会は第29回を迎えるダンス八木節を開催し、参加者の意見を尊重したより良い運営と事業PRの強化を行うことにより参加者の増加を目指し、より外部へ桐生の伝統と文化に関わりやすくする活動を行う。
また婚活事業の企画、運営を行い桐生市での出会いから、永住を目的としたまちづくり活動を行う。
そのほかにYEGの日である11月11日に関連して、YEGを桐生に周知させるための新たな事業展開を目標とする。
 
「事業計画」
➀ ダンス八木節・婚活事業・YEGの日事業の実施
➁ 両毛五市との交流
 
「委員会活動」
➀ 地域活動の一環として誇れる事業活動の企画・運営
➁ ダンス八木節・婚活事業のマニュアル作成の継続
➂ ダンス八木節・婚活事業のホームページ運営
➃ 地域との交流と事業PRの実施
⑤ YEGの日事業に対する意識改革
 
【政策提言委員会】
「基本方針」
政策提言委員会は、YEG活動の一丁目一番地である「政策提言活動」を桐生YEGに導入するための機運を醸成することを目的とする。そこで当委員会では、風会議の実施や、政策提言活動への理解を深めるための研修会などを通じて、今後の桐生YEGのレガシーとなる政策提言活動の基礎づくりを行う。
 
「事業計画」
➀ 委員会メンバー向けの勉強会の開催
➁ 桐生YEGメンバー向けの研修会の開催
➂ 風会議の実施
➃ 政策提言活動の実施に向けた検討
 
「委員会活動」
➀ 政策提言活動への理解を深めるための活動
➁ 風会議の試行による地域課題の把握
➂ 政策提言活動を実施している単会からの情報収集
➃ 両毛五市と連携した活動の実施
⑤ 日本YEGや関東ブロックYEGが実施する政策提言活動への参加協力

 
 
【分科会実行委員会】
「基本方針」
 分科会実行委員会は、今年度群馬で開催される第45回全国大会「つる舞う形のGUNMAいせさき大会」にて桐生YEGが担当する分科会の運営を行う。そして桐生YEG一丸となって取り組むために、情報共有を行い全国大会を成功に導くことを目的とする。
 
「事業計画」
➀ 第45回全国大会「つる舞う形のGUNMAいせさき大会」の分科会運営
 
「委員会活動」     
➀ 全国大会の概要共有
➁「つる舞う形のGUNMAいせさき大会」の単会への情報共有
➂ 「つる舞う形のGUNMAいせさき大会」の分科会運営
➃ 全国大会実行委員会の周知と参加
 
【永続プラン構築委員会】
「基本方針」
 消滅可能性都市「桐生」において我々桐生YEGが果たすべき責任は何だろうか。
永続プラン構築委員会では実施事業を通じてYEG活動の本質と意義、そして責任をメンバーと協議していく。
そして、桐生YEGの永続的な事業活動基盤の構築、桐生市の永続的繁栄の一助となる組織となっていくための「桐生YEG中期未来ビジョン(2025~2027)」の構築を委員会活動の目的とする。
 
「事業計画」
➀ 「桐生YEG中期未来ビジョン(2025~2027)」の構築
➁ 「桐生YEG収益モデル」事業の実施
➂ 日本YEGとの協力関係の構築
➃ 「つる舞う形のGUNMAいせさき大会」日本YEGアカデミー委員会主催の分科会、地域未来創造塾シンポジウム(仮)の実施協力
 
「委員会活動」     
➀ 市内各種イベントでの活動
➁ 「桐生YEG中期未来ビジョン(2025~2027)」の構築・周知
➂ 日本YEGアカデミー委員会との協議・交流
➃ 関東ブロックスクラム委員会へのオブザーブ参加
⑤ 「桐生YEG収益モデル」事業の実施
⑥ メンバーへのYEGエッセンシャル教育の実施
 
 
 
<<桐生商工会議所青年部>> 〒376-0023 群馬県桐生市錦町三丁目1-25 TEL:0277-45-1201 FAX:0277-45-1206