群馬県の桐生商工会議所青年部では、地域社会の商工業の向上を図り地域の発展のために活動を行っています。

桐生商工会議所青年部
〒376-0023
群馬県桐生市錦町三丁目1-25
TEL.0277-45-1201
FAX.0277-45-1206
---------------------------------------
青年部では、地域社会の商工業の向上を図ることにより、地域の発展のために活動を行っています。活動内容としては現在、会長、副会長を中心に6つの委員会を組織しています。委員会は月に一度以上開催し、入会するとそれぞれ希望の委員会に所属して研修や勉強会を通じて自己の研鑽に励むことになります。また、桐生まつりや交流の為の文化活動を通じて会員同士の友情や結束を深めていく活動を行っています。
---------------------------------------
 

会長挨拶

   
会長挨拶
2022年度 桐生商工会議所 青年部会長 新見 直広
 
 
令和4年度 桐生商工会議所青年部 事業計画
≪日本商工会議所青年部年間スローガン≫
YEG STORY
~我ら礎。共に創ろう、継ぎ、紡ぎ、繋げる、未来への道導~
 
≪桐生商工会議所青年部年間スローガン≫
「礎を築こう」
~自らの存在意義を見つめなおそう~
 
【会長基本方針】
 コロナウィルスが猛威を振るっている現在、日本だけではなく世界中であらゆる活動に制限がかかる社会が続いております。しかし経済活動にはこのコロナ禍においても成長を続けている企業は多数あります。IT やデジタルの分野の成長、台頭は目覚ましく日本の地方都市である桐生にも新たなデジタル化の波が押し寄せてきているのは過言ではないといえます。
 我々青年部の活動においては昨年度、一昨年度とコロナ禍により、多くの事業を中止せざるを得ない状況でした。ただ、その中でもコロナ予防関連品の配布やお弁当ドライブスルー、ダンス八木節のHP作成など現環境下でできること、やるべきことを精査し新たな事業を実施できたのは桐生の中核を担う青年経済人たちの底力だと思います。
 そして昨年度実施された40周年記念特別事業では先人の皆さまの多大なる支援の下、多くの前途ある若者たちへスポットライトを当て、我々青年経済人たちとの繋がりを醸成することができた事業となりました。
 
スローガン「礎を築こう」~自らの存在意義を見つめなおそう~
 直面する予測困難な社会情勢、デジタル化による急速な社会変容を遂げる現環境下において昨年度我々青年部は40周年を迎えました。我々青年部が45周年、50周年を現在と同様、いやそれ以上に桐生経済圏の中核を担う組織として活躍していくためには改めて個人、企業、組織の在り方を見つめなおす必要があるのではないでしょうか。自身は桐生のために何ができるだろうか、企業は桐生のために何を果たすべきだろうか、組織は何のためにこの桐生に存在するのだろうか。
 本年度はその問いかけに対しメンバー全員でその答えを模索し見つける年度にしていきます。
 先人たちにより築いていただいたこの組織をより強く揺るがないものにしていくためにも次代に繋がる新たな礎を再構築する必要があると考えます。
<<桐生商工会議所青年部>> 〒376-0023 群馬県桐生市錦町三丁目1-25 TEL:0277-45-1201 FAX:0277-45-1206